医療と健康

輸血は臓器移植と同じリスクあり?

もし、何かの事故にあって大量に出血するようなことがあっても輸血さえすれば大丈夫!なんてそう思っていませんか?実は、自分もそう思っていました。しかし、どうも大量の輸血は危険らしいのです?輸血といえば自分たちの知識では救命措置で命を助けるもとと認識しています。

しかし、実は輸血は臓器移植と同じで、拒絶反応で命を落とす可能性が高いというのです。

輸血は臓器移植と同じリスクあり?

医学教科書には「輸血は臓器移植と同じである」と書いているそうです。他人の臓器を移植すれば、生体内の免疫システムが拒絶反応を起こすことは有名です。しかし輸血は血液型を合わせて輸血するから問題ないと思いがちです。でも医学専門家は言います。「血液型は指紋と同じで一つとして同じものはありません」だから、A、B、AB、〇型の四分類は、あくまでも大ざっぱ大別にしか過ぎないみたいです。同じ血液型でも、他人の血液が体内に侵入すると、免疫細胞は攻撃を開始します。同時に輸血された血液細胞からみれば、患者の血液は他人の血なので、輸血された血も、患者を攻撃します。つまり輸血をするというのは体の中で血液の大ゲンカが起こりかねないのです。実は、交通事故死か輸血によるショック死か判らないのが事実らしいのです。事故により重傷を負って出血がひどく大量輸血したとしたら、血液の拒絶反応でなくなる場合がかなりあるといいます。
また外科手術には輸血は日常茶飯事です。しかし、手術後に急変して亡くなるということもかなりあるそうです。これは輸血によるショック死の可能性が高いといいます。また血液製剤もまったく同じというのです。しかしこれらの死亡のほとんどは私たちに公表されることはありません。

輸血は臓器移植と同じリスクあり?

では輸血しなければならない場合どうすればいいのか?
実は塩水を飲ませればいいそうです。実は他人の血液を入れなくて、生理食塩水を点滴する。または生理食塩水を飲ませればそれだけで大丈夫だと言われます。実際に無輸血で2万件の外科手術を行い一人の死者も出さなかった医師が存在します。彼はこう言います。
「出血しても塩水を飲ませれば、なんの問題もない。しかし、医療産業にとってはコップの塩水で治ってもらっては困る」

輸血は臓器移植と同じリスクあり?

輸血不要論の声は医療専門家の間でも大きな問題になっているそうです。輸血用の血液はいらないのではないか?では街角で輸血不足を訴え献血を集うのはなぜ?医者としても出血したら輸血するという感覚でしかないそうです。しかし今の現代医学では輸血の危険性に警笛を鳴らす医師は着実に増えています。しかし、輸血ビジネスは利権まみれらしいのです。ある医師は断言します。「輸血も血液製剤もものすごく儲かります!」「ただ同然の血液を高額で売ります。病院はぼろ儲け」輸血の42%はガン手術で使われます。ガンは輸血により再発する可能性が高くなるとまで言われています。また肝炎、エイズなどの感染症の危険性まで増えてきます。だから輸血においては、いいことはひとつもありません。

輸血は臓器移植と同じリスクあり?

では無輸血は可能なのか?
1980年代に外科医のD.クーリー氏は一切の輸血なしで心臓を開く手術を成功させています。それ以外にも多くの輸血に疑問を持った医師たちが無輸血でいろいろな手術を成功させています(ドイツ、アメリカなどの医師)。無輸血手術こそが未来の安心医療になりつつあります。今の現代医療には、自分たちの知らない思わぬ盲点と恐怖が隠されています。自分たちももう少しいろいろな知識を持っていきたいものです。

関連記事